hand の用法_67_名詞_67_連語_7_at second hand_2
2023-09-29
本日も前回の用法の続きです。
・I wouldn't trust that rumor; I heard it at third hand, so there's no telling how accurate it is. (そのうわさを信じない方がいいよ。私はそれを三次情報として耳にしただけだから、その正確さはわからない。)
【研究】at third hand という表現は、英語で完全に不明瞭または不正確な情報源を示す場合に使用されることがあります。しかし、日常会話で非常に頻繁に使われるわけではありません。より一般的な表現としては I heard it through the grapevine や I got it from a friend of a friend などがあります。それに比べるとat third hand はやや堅苦しい印象があり、フォーマルな文脈や特定の状況でのみ使用されることが多いと言えます。
次回は be safe in A's hands [the hands of A] の用法を扱います。

20230928 hand の用法_66_名詞_66_連語_6_at second hand_1
20230930 hand の用法_68_名詞_68_連語_8_be safe in A's hands [the hands of A]
ホーム